(2021 Jan.)
ADS-Bフィーダーを作ったが、干渉電波の影響を抑えるためのフィルターが必要らしいことが分かったので、1090MHzのフィルターを探した。
そこでネットで見つけたのがSAWフィルタ+LNAのキット。基板+必要部品のセット配布だ。
メールで注文して代金を振り込んだらすぐに送ってくれた。ありがたい。
↓ 配布内容(チップ部品がリストと共に丁寧に並べられてる)
FullSizeRender

↓面実装は初めてではないが、鉛フリーはんだを使ったところやりにくかった。融点が高いのだ。こての温度設定を上げれば良いのだが、高温だとフラックスがすぐに蒸発してしまい、きれいにはんだが流れない。溶けにくいのでついつい多めに盛り上げてしまう。理想は富士山の裾のようにフィレットを作ることだ。グランド側の基板ランドは熱を吸い取りやすいので多めの加熱が必要だ。特にU1(LNA IC)のグランド端子にははんだが流れにくかった。SAWフィルタ部品はフラックスを多めに塗って乾かしてべたべたになるのを待って位置決めした後にはんだを流したらうまくいった。
出力側のSMAコネクタはUSBチューナーを直結したいのでオスタイプに変更した。電源はUSBチューナーからBias-Tで供給(同軸重畳給電)するのでUSBコネクタの取り付けは省略。
(Bias-Tの供給を生かすにはUSBチューナーの設定変更で行う。RTL-SDR.comのUser GuideTo enable the bias-t in Linux: のところに説明がある設定プログラムをコンパイルして実行する)
FullSizeRender

完成した基板をUSBチューナーに直結してアンテナサポートに入れた。基板上のLEDが光ることで給電されていることが確認ができる。
FullSizeRender

 
↓はフィルタを入れる前の1090MHz周辺の受信状況を観察したもの。ADS-BはPPM変調信号なので音を聞いてもよくわからないが、なにやら変な山が出たりしている状態。周辺周波数のノイズも多く感じる。
woFilter(Gain=Auto)

↓はフィルタを入れた状態。全体的に静かになっている。
wFilter(Gain=49.6)


さて、ADS-B受信のデコード効果だ。200km以上が見えるようになった。明らかに感度が良くなった。300km以上が見えることもあるようだ。アパートのベランダからの環境(約20mH)なので見通しはあまり良くないのだが、これだと一応のところフィーダーとして働けるだろう。

FullSizeRender